熊本のキッチン整理収納

心と暮らしを整える整理収納のススメ

2024 11.21

年齢とともに進化する、シンプルライフを叶えるキッチン整理術

 

キッチン整理収納アドバイザーの黒川智子です。

 

『シンプルライフ』をテーマに年齢を重ねても快適で心地よいキッチンを実現するための具体的な整理術と、取り入れるべき考え方をご紹介していきます。

 

年齢とともに進化する、シンプルライフを叶えるキッチン整理術

キッチンは、家族の健康を支え、日々の暮らしを豊かにしてくれる重要な空間です。年齢を重ねるにつれ子供たちも成長し、生活スタイルも変化し、必要だったモノが不必要なモノに...なんてこともよくあることです。

 

自分のライフステージや暮らしの変化に応じて、キッチンを見直し居心地の良いキッチンへ『進化』していきましょう♪

 

 

1.年齢を重ねるごとにシンプルに『必要なモノ』を見極める

 

 

ライフステージが変化するたびに、キッチンに求める機能や優先順位も変わってきます。子供たちの成長や、年齢を重ねてくると食べるものにも変化があらわれます。数年前と今ではキッチンに求めてるものが変わってきたりします。

 

家族の生活スタイルに合わせたキッチンをその都度『進化』させていくことが重要です。

今、必要なモノを厳選し、過去に必要だったモノは思い切って手放す勇気を持つことが、シンプルライフの第一歩です。

 

ステップ1:アイテム『使用頻度』で分類する

 

1. 毎日使うもの

   包丁、フライパン、基本調味料など、日常的に使う 

  モノを中心に整理します。

 

2. 時々使うもの

   ホットプレートやお鍋など時々しか使わないもの、

  重たいものは下の段や奥のスペースへ収納。

 

3. ここ数年使っていないもの

   数年使っていないものをどう整理するのかがとても 

  重要なポイントです。思い切って手放す勇気を持てた

  時にシンプルライフの第一歩のような気がします。

 

  必要でなくなったモノで占領されているのはその空間

  が有効活用されてません。

  無駄を省いてスッキリした場所で取り出しやすく、し  

  まいやすいキッチンを作っていきましょう。

 

ステップ2:物を手放すための考え方

思い出が詰まったものはなかなか手放すのに勇気がいりますが、写真に撮るなどして心に思い出を詰めて保管する方法もおすすめです。

 

・まだ使えるのに処分するのはもったいないという心理が働きがちですが、そのものたちへ感謝し、もしまだ使えるのであれば譲ったり、売ったりして次の方へバトンタッチして自らも次のステップへ進む意識が大切です。

 

 

2.動線を見直して、効率的な収納を実現する

 

キッチン整理術において、動線を意識したレイアウトは特に重要です。年齢を重ねるごとに「立ったり座ったりが大変」「取出しにくい場所が負担になる」といった悩みが増えることがあります。こうしたストレスを軽減するためには、以下の工夫が効果的です。

 

『ゴールデンゾーン』を最大限活用する

ゴールデンゾーンとは、腰から目の高さまでの範囲を指します。このスペースは身体への負担が少なく、最も取り出しやすい場所です。ここには以下のようなものを収納すると便利です。

 

・毎日使う調味料や食器類

・家電製品

 

重いものは低い場所に

・鍋やフライパンのような重量のあるものは、落下の危険がない下段に収納しましょう。

 

必要最小限の作業スペース確保

調理を効率化するためには、調味料や調理器具をカウンターの上に置きすぎないことが重要です。『使ったものは元の場所に戻す』というルール化するだけでいつでも使いやすい作業スペースが確保できます。

 

3.シンプルライフに合ったものたちを選んでいく

 

使っていないたくさんもので囲まれるより、『少ないもので豊かに暮らす』という考え方がシンプルライフへつながっていきます。モノを衝動買いから本当に必要なのかを吟味しながら自分好みへ進化させていきましょう。

 

考えたいポイント

・品質を重視する

  安いものを頻繁に買い替えるより、高品質で長持ちす

  るものを選ぶ方が結果的にコスパが良かったりしま

  す。

・使いやすさを優先

  見た目より使いやすさを重視したり軽量で扱いやすい

  器具は、年を重ねていくうえで料理への負担が軽減さ 

  れおすすめです。

 

4.見た目も整えて心地よい空間にする

 

キッチンは視覚的なストレスを減らすことも大切です。『整然とした空間』は気持ちもリフレッシュさせ料理のモチベーションも向上させます。

 

掃除をラクにする工夫

・毎日、キッチンカウンターとシンク周りの拭き掃除をサッとすばやくできるように、ウェットティッシュを近くに置いておくと効果的です。

 

・頻繁に使うものはいつも立ち位置の近くに収納するように配置替えをするのもおすすめです。

 

 

5.キッチンが整うと心も整う

 

年齢を重ねると『本当に大切なもの』が見えてきます。それに合わせてキッチンを進化させていくことで、暮らしそのものが豊かになり、料理をする楽しさも広がります。シンプルで心地よいキッチン空間は、日々の幸福度を高める素敵な場所になるはずです。

 

まずは一か所から初めて、自分の理想のシンプルライフをカタチにしてみましょう。

 

 

初回無料30分相談・お問合せ